~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
(愛知県名古屋市在住Y.Nさん)
Q.私が小さい時に、父母が離婚し、私は父親のもとで育ったので、母とはほとんど交流がありませんでした。
弁護士の北村明美さんに言われて、母の姉である伯母さんとは交流があったので、伯母さんのつてを辿ったところ、母親が岐阜県にいることがわかりました。
伯母さんは、B型肝炎ではないと言っていますが、伯母さんの血液検査ではだめですか。
どうしても、母親の血液検査結果が必要ですか。
A.母親が生きている限りは、母親の血液検査結果が必要です。
母子感染であるのか、母子感染でないのかを、はっきりさせるためです。
母子感染であれば、祖母の血液検査結果がないかを調べますし、なければ母の姉である伯母さんの血液検査結果が必要となります。
母親がB型肝炎でなければ、母子感染ではないということで、その他の資料を集めていくことになります。
自分を産んでくれた母親なので、頼めばきっと血液検査をしてくれるはずです。
勇気を奮って、母親を訪ねて下さい。
ぜひ、ご連絡下さい。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
(福岡県在住K.Tさんより)
Q.22年程前に、肝臓の数値が悪くなり、慢性肝炎と言われて、九州の大学病院でインターフェロン治療を受けました。大学病院だったので、カルテは残っていました。
その後、肝臓の数値は下がって、特にどこも具合は悪くなかったので、何の治療も受けませんでした。
現在も何の治療もしていませんが、B型肝炎ウイルスは私の身体に残っています。
慢性肝炎であったという診断書は書いてもらえたのですが、20年以上経っているし、現在治療していないので、150万円しかもらえませんか。
A.300万円もらえます。ただし、母子感染でなければですが。
「B型肝炎訴訟の手引き」には、
慢性肝炎、 1250万円
*20年の除斥期間を経過した方については、
①現に治療を受けている方等については 300万円
②上記の方以外については 150万円
と書いてありますので、誤解を生じやすいのです。
「現に治療を受けている方等」というのは、過去にインターフェロン治療などの治療を受けている方も、この中に入るのです。
したがって、K.Tさんの場合、300万円の給付金がもらえることになります。
ぜひ、ご連絡下さい。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
B型肝炎ではない原因で亡くなった方の血液検査結果をいくつも診てきたが、HBc抗体の検査結果が存在することは、ほとんどない。
保健所で、無料で検査してもらえるといって、検査してもらっても、検査項目は、
HBs抗原とHCV抗体
だけだ。
HBs抗原が(-)でも、HBc抗体が高力価(CLIA法で10以上の場合)なら、B型肝炎ウイルスに持続感染していると解釈されている。
それならば、病院では、ぜひ、HBc抗体の検査も行ってほしい。
特に80才以上の患者さんについて、HBc抗体の検査を行ってほしい。
国は、母親が死亡している場合でも、80才以上の時点の血液検査はHBs抗原(-)だけではダメとし、HBc抗体低力価も要求するからだ。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
(徳島県在住S.Hさんより)
Q.私のB型肝炎は、母子感染です。
17年前の26才のとき急激に肝臓が悪くなり、N病院に入院しました。
B型慢性肝炎の増悪だと言われました。
5年前から大学病院に通院し、検査を受けています。
その医師は「セロコバージョンして、ALTも基準値内です。無症性キャリアの状態です」と言って、診断書にB型慢性肝炎と書いてくれません。
どうすればいいでしょうか。
A.前のN病院で、半年以上ALT(GPT)の数値が高い血液検査結果はありませんか。
残っているカルテをお送り頂き、お電話下さい。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
注射器の連続使用を黙認してきたのは、残念ながら日本国です。
止血の効果があるかのエビデンス(証拠)がないにも関わらず、肝炎が移る可能性のあるフィブリノゲン製剤などの血液製剤の使用を認可し続けたのも、日本国です。
責任がある日本国は、
(1)裁判を起こして勝訴的和解ができた方には、給付金を支払う。(B型肝炎特別措置法、C型肝炎特別措置法)
(2)裁判を起こすか否かに関わらず、薬代の自己負担額を軽くする(恒久対策)。
2つを行なっています。
(1)の給付金で大きな問題となっているのが、C型肝炎患者の方々が、30~50年前の出産や手術を受けたときのカルテがなく、立証が極めて困難であるということです。
(2)の恒久対策で、問題なのは、肝がんの治療費や重度の肝硬変の食道静脈瘤破裂等の治療費については、全く助成されていないことです。
インターフェロン、C型肝炎の場合の飲んでC型肝炎ウイルスを排除する飲み薬(ダクルインザ、スンベプラ、ソバルディ、ハーボニーヴィキラックス等)、B型肝炎ウイルスの活動を押さえ込む(排除はできない)核酸アナログ製剤(バラクルード等)治療の薬代に対してのみ、助成されているのです。
肝がんや肝硬変になってしまったB・C型肝炎患者に対してこそ、医療費を助成すべきだと思います。
いったん肝がんや重い肝硬変になってしまうと、元には戻らないと言われているから、なおさらです。
皆で立ち上がりましょう!
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
先日相談に来られた方は、B型肝炎の方ですが、肝機能が悪くなり1年ほど前からバラクルードを服用するようになった方でした。
「バラクルードが高くて」とこぼすので、薬代の助成があることを知っていますかと聞くと、全くご存知ありませんでした。
国民病であるB・C型肝炎の患者さんたちの、医療費を軽減するための、B・C型肝炎患者医療給付事業(薬代の助成)です。
年収
|
自己負担限度額
|
年収700万円未満なら
|
月1万円
|
年収700万円以上なら
|
月2万円
|
保健所から申請用紙等をもらい、所定の診断書(医師に書いてもらう)、所得証明書等を添付して、保健所に申請します。
毎年、更新の申請をする必要があります。
2~3か月かかりますので、すぐ申請しましょう。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
(石川県在住T.Iさんより)
Q.私は、前に慢性B型肝炎で150万円給付金をもらいました。発症してから20年以上たっていたし、特に何らの治療もしていなかったからです。
給付金が150万円しかもらえなかったときは、とても残念な気持ちでした。
「ALT(GPT)が35とか42とかだし、B型肝炎ウイルス量がそれほど多くないから、バラクルードを必ず飲むことをすすめない。飲み始めると一生飲まなきゃいけないから」と医師から言われ、何の治療もしませんでした。
ところが先日の検査で、軽い肝硬変だと言われてしまいました。
バラクルードを飲めと言ってくれたらよかったのにと思いました。
追加給付金は、2500万円からすでにもらった給付金150万円を引いた、2350万円ですか?
A.いいえ、150万円を差し引かず、2500万円もらえます。
これも、B型肝炎特別措置法第11条を読み込めば、そうなります。
ただし、1250万円もらった方が、軽度の肝硬変になった場合は、
2500万円―1250万円=1250万円
が、もらえるだけです。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
(山形県在住M.Yさんより)
Q.3年ほど前に、B型肝炎のキャリア(無症候性)で、50万円だけ給付金をもらいました。
特に何の治療もしていなかったのですが、先日の検査で、B型慢性肝炎になっていますよと医者から言われてしまいました。
追加給付金は、もらえますか。
もらえるとしたら、B型慢性肝炎の1250万円から前にもらった給付金50万円を差し引いた1200万円ですか?
A.1250万円もらえます。
前にもらった給付金50万円は、差し引きません。
いわゆるB型肝炎特別措置法11条に規定してあります。
前に、除斥期間20年経過しているという理由で、50万円しかもらえなかったのですが、追加給付金は、1250万円もらえるのです。
ぜひ、ご連絡下さい。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法の一部を改正する法律案が、平成28年5月13日第190回国会にて可決され、平成28年8月1日から施行されます。
変更点は、以下となります。
1.給付金の請求期限の延長
給付金の請求期限(平成29年1月12日までに提訴)が、平成34年1月12日まで、5年間延長されることになりました。
2.給付金の支給対象の拡大
死亡又は発症後提訴までに20年を経過した「死亡・肝がん・肝硬変」の患者等に対する給付金金額が、法律上新たに位置づけられました。
【現行】
|
右以外 |
発症後20年が経過した者 |
死亡・肝がん・肝硬変(重度) |
3,600万円 |
定めなし |
肝硬変(軽度) |
2,500万円 |
定めなし |
慢性肝炎 |
1,250万円 |
300万円(150万円*) |
無症候性キャリア |
600万円 |
50万円 |
↓
【改正後】
|
右以外 |
発症後20年が経過した者 |
死亡・肝がん・肝硬変(重度) |
3,600万円 |
900万円 |
肝硬変(軽度) |
2,500万円 |
600万円(300万円*) |
慢性肝炎 |
1,250万円 |
300万円(150万円*) |
無症候性キャリア |
600万円 |
50万円 |
*現にり患しておらず、治療を受けたこともない者に対する給付金額
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
~弁護士 北村明美のB型肝炎ブログ~
名古屋市の○○病院の医事課の方から、弁護士北村明美に電話があった。
「『B型肝炎ウイルス持続感染者の病態に係る診断書』は、当病院では書けません。担当医師がやめたから」と言う。
とても驚いた。
○○病院は、まあまあ大きい病院だ。担当医師が辞めても、今勤務している医師がカルテを見て診断書を書けるはずだ。2ヶ月前までH.Nさんは肝硬変で受診していたのだから。
病院の責任者と話がしたいと言うと、私ではわからないと言って電話を切られてしまった。
2日後、医事課課長から電話があり、「担当医師が辞めたので、当病院は肝疾患専門医療機関ではなくなった。だから診断書は書けないのだ」という説明を受けた。
やむを得ない。
大きな肝疾患専門医療機関や、拠点病院を受診し、○○病院のカルテから必要なもののコピーを持っていって、「診断書」を書いてもらうしかない。
B型肝炎の皆様、良い病院を選んで、検査や治療を受けて下さいネ。
052-541-8111
北村法律事務所 弁護士 北村明美
(全国対応いたします。)
B型肝炎訴訟・B型肝炎給付金の相談料・着手金は無料です。
弁護士報酬は、実質2%になります。ただし、困難事案は、別途相談させて下さい。
実費は別途必要となります。
« 前のページ - 次のページ »